朝寝して宵寝するまで昼寝して時々起きて居眠りをする
ネットで見かけた写真に一目ぼれして『かないいちろうの植物ランプ』展を観に神田へ。最寄り駅もちゃんと調べずに電話してみると、どちらから来ますかと訊かれて、じゃあ千代田線に乗り換えて新御茶ノ水駅の○○出口で降りてまっすぐですよ、と丁寧に教えてもらえてすぐにたどりつきました。
会場の中は照明が落としてあっていたるところに植物のランプ。「植物の形の」ランプではなくて、乾燥させた植物それ自体をシェードにしてあるランプなのです。
天井からつるしてあるカラスウリと繭のランプがとても素敵でぐるぐる眺めてしまいました。他にもオクラやハス・名前も知らないようないろんな植物がふしぎにやわらかな陰影を会場のあちこちに落としています。
会場の作品は購入できるのですが、隣の小部屋にもスタンドとランプシェード(植物の)が沢山用意してあって、好きな組み合わせで買えてしまう!のです。そんなつもりなんてさっぱりなかったのにいろいろ組み合わせ始めたらとまらなくなって、結局スタンドとランプシェードを2つ、買ってしまいました。新しい電池をつけてもらって 4,200円。
私は土曜の夕方に行きましたが、お客さんの中にMixiで見たという女性が2人来ていました。良いものはネットを介して伝わっていくのかな。
それほど広くない会場ですが、気がつくと時間がたっているので、少し時間の余裕を見ていってみてください。買いたいと思っているならなおさらです。2006年12月23日までアスクエア神田ギャラリーにて。
草の根無線LANネットワーク、FON が日本でのサービスを開始するそうです。
それってなに? というと、自宅にブロードバンドを引いている人なら誰でもホットスポット(公衆無線LANポイント。公衆電話みたいに自由に無線LANを使ってインターネットに接続できるポイント)になったり、あるいはそのホットスポットを利用したりできる仕組みだそう。
ついに日本上陸!無線ルータ今なら無料配布(12月9日まで。ただし送料がかかるけど)! と、ニュースサイトなんかではもりあがっている FON ですが、実際自分の接続しているネットワークを開放するってことで、頭では理解していてもなんとなく怖い。海外での実績があるので大丈夫だろうとは思うのですが、やや及び腰な状態だったりします。
じゃあ他の人はいったいどんな反応をおこしているの? もうがんがん申し込んでいる状態? ってことで、実際に行動を起こしている人を探してみると、(私の貧弱な検索力のせいか)「お!きたきた〜」とニュースに反応を示している人は結構いても、申し込んだよ!もうきたよ!とかいう人はまだあまり見つけられません(みんな届いてから記事を書くつもりなのかな)
そんなわけでちょろっと様子うかがいで検索してみた結果です。
とりあえず自分もアカウントだけはとってみようかな。なんとなくワクワク。そしてドキドキです。