朝寝して宵寝するまで昼寝して時々起きて居眠りをする
「Make out Plagger 設定(さくらインターネット)」に触発されて自分でも Plagger をインストールしてみました。ぜんぜんさっぱりわからなくて唸りながらですがなんとか完了できた・・・ような気がします。。
以下ざざっと覚書メモ。インストール先はさくらインターネットのレンタルサーバ(スタンダードプラン)です。
「一般ユーザ環境におけるCPANモジュールの使い方 - iandeth.」を見ながらCPANをインストール。
$ cd ~ $ mkdir perl $ mkdir -p .cpan/CPAN $ vi .cpan/CPAN/MyConfig.pm
~/.cpan/CPAN/MyConfig.pm の中身(*"USER" となっているところは自分のユーザ名に置き換える)
$CPAN::Config->{cpan_home} = undef; $CPAN::Config->{makepl_arg} = 'PREFIX=~/perl LIB=/home/USER/perl/lib INSTALLMAN1DIR=/home/USER/perl/man/man1 INSTALLMAN3DIR=/home/USER/perl/man/man3'; $CPAN::Config->{histfile} = "$ENV{HOME}/.cpan/histfile"; 1;
最初にシェルを起動すると設定がはじまる。途中で地域と国とサーバを設定するところだけちゃんとやればあとはデフォルトでいいらしい。
$ perl -MCPAN -e shell
~/.cshrc に"setenv PERL5LIB $HOME/perl/lib:$HOME/perl/lib/perl5"を追加(シェルがデフォルトの場合)
$ echo 'setenv PERL5LIB $HOME/perl/lib:$HOME/perl/lib/perl5' >> ~/.cshrc $ source ~/.cshrc
とりあえず、CPAN シェルそのものをアップデート(Bundle::○○ というやつは、いくつかのモジュールをひとまとめにしたやつらしい)
$ perl -MCPAN -e 'install Bundle::CPAN'
Plagger が依存しているモジュールをインストール
$ perl -MCPAN -e 'test Plagger'
Plagger のインストール
$ perl -MCPAN -e 'install Plagger'
で、インストールは完了したのですが完了しただけでまだ Plagger は使っていません。
あと Web のどこを見ると何が出来るようになるのかがいまいちわかってないので、そのうちに。
やってみたいこと
今回ものすごいてこずった(しかも単純なところでつまずいていた)ので、どういうスキルが必要なのかちょっと考えてみましたが、考えが及ぶのはだいたい以下のようなところです。
そしてインストールしたら Plagger を使うための知識がまた別途で必要になるという…。