朝寝して宵寝するまで昼寝して時々起きて居眠りをする
B罫のノートが好きです。
ノートを開くとたいていの場合は細い横線が等間隔で沢山並んでいますが、その線と線との間が6ミリのノートがB罫のノートです。
コクヨが出した新しいサイズのノートを結城浩さんが使っているという日記を見てうらやましくなったので、買いに行ってきました。お店の人にバックヤードから在庫を出してきてもらい、B罫のを買おうとして裏をひっくり返して見ると、ぜんぶ6.5mm でB罫はありません。
コクヨのプレスリリースを見ると、SlimB5シリーズでは A罫、B罫のノートはCampasシリーズだけで、そのほかは6.5mm罫のようです。
最近の主流は6.5mm罫なのかな?
罫線の種類については、アピカのページに詳しい説明がありました。
まとめてみるとこんな感じになるみたいです。
↑幅が狭い | |
A罫 | 7mm |
6.5mm | |
B罫 | 6mm |
C罫 | 5mm |
U罫 | 9mm(アピカ)8mm(コクヨ) |
UL罫 | 10mm(コクヨ) |
↓幅がひろい |
特殊罫(アピカの場合。コクヨのWebページではこういう表記はしていませんでした)
F | 英字 |
M | 縦罫 |
S | 方眼 |
T | 単語 |
W | 無地 |
メーカーによって若干異なる場合があります、という注意書きがあったので、統一規格のようなものはないのでしょうか。調べて見ましたが見つかりませんでした。
肝心のSlimB5ノートについてはまだ使っていないので使用感はかけません。
見た印象ではすきっとした感じですが、なんだか流行に迎合しているようにも見えたり見えなかったりです。